小菊

2024年06月15日

20240615風

今日出荷したブルーベリーのチーズケーキは、喜助堂産直とサンフレッシュ都南ではほとんど売れました。アルコは明日確認します。

小菊の作業は、今は株仕立てと呼んでいるたくさんの側枝を4本に整理する仕事。
30℃という季節外れの暑さに、近くにあるブルーベリーを摘んで、そのまま口に入れてほっと一息。
午後、また、畑に出たら、からすが風を起こしてくれた。
そして、いい風に吹かれていると雀が目の前を飛んで、近くの支柱に止まり、風に向かって青空を見上げた。

農作業は腰が痛い。そして、畑でスマホにお菓子の注文を受けたり仲間と情報交換したり。仕事には、辛いこと楽しいこと、色々あるけど、最後に本麒麟を飲めばそれでいい。
どんな仕事もみんなそんなものかな。


masako1282 at 19:44コメント(0) 

2024年06月11日

20240611お菓子、農作業

今日はいつもどおりの出荷です。今週は30℃近くの日が多い予報。アイスを買う人が多いかな?

小菊の作業は、昨日ですべて定植と摘芯がおわり、これからは淡々と株仕立てや防除、草刈り等。


masako1282 at 09:19コメント(0) 

2024年05月23日

20240523お菓子、トラクター

今日はいつもどおりの出荷です。

今日は、9月咲きの小菊畑の耕起作業。
何十年も前の25馬力。バッテリーを取り替えたり壊れた部品を新品にしてもらったりして、元気に使ってる。
馬力が必要なところはパワーアップしてトラクターに頑張ってもらう。自分もその時、足に力を入れて踏ん張っている。全く無駄なことながら。
乗馬と同じ感覚なんだよね。乗る前は、今日もガンバロー、と声をかけ、作業が終わると、よく頑張ったね、と、たてがみならぬ金属を撫でてます。


masako1282 at 08:55コメント(0) 

2021年05月21日

除草

小菊栽培を始めてわかったことは、日本の雨の多い気候のせいか、雑草対策に結構時間をとられるということ。
除草には、手で取る、除草剤をかける、ホーで土の表面を削る、管理機で中耕する、いわゆる芝刈機的な機械で刈るなどの方法があり、私は場所と天気予報にあわせて使い分けています。
昨日は、畑回りや町道との境に除草剤をまき、小菊畑に管理機で中耕しました。
大先輩の初男さんからは、草が見えないうちから除草するのがコツだよ、と言われています。草が見えないと思っても、近づくと幾千幾万の草の芽が出ています。精農の方が言うことは、もっともなことばかりです。
そして、イギリスのお城の芝生を思い出します。

masako1282 at 05:40コメント(0) 

2021年05月09日

神様と一緒に

昨日植えた小菊に水掛けしなきゃ、と考えていたら、今、雨が降ってきた。今年は、良いタイミングで何かが起きる。神様と一緒に小菊栽培をしているような✨

masako1282 at 08:25コメント(0) 

2021年05月06日

小菊の定植

今年も始まりました。小菊の定植。
今年は、植え穴に殺虫剤を入れたかったので、作業手順を変えました。
今までは、フォークで穴を開けながら、苗を入れ、土をかけていたものを、まず棒でずーっと穴を開けてから、穴に殺虫剤をご焼香のように入れ、苗をポンポンと置いて土をかけるようにしました。
能率は、1時間に400本から300本に、減じたけど、腕と肩の痛みは激減しました。


masako1282 at 05:41コメント(0) 

2010年06月07日

こぎく

1af5ecdf.jpg大きくなりました。先日のひょう害で葉が傷んでいます。


masako1282 at 18:04 

2010年05月17日

こぎく定植

612031f5.jpg5月5日に8月咲きを植えました。根づいて元気です。


masako1282 at 10:31 

2010年04月27日

こぎくマルチ張り

084dafd2.jpg今日は20アール分張りました。土の温度を上げます。重労働でした。


masako1282 at 17:35 

2010年04月09日

こぎくの挿し芽

877eba71.jpg3週間後には根も出て畑に植えます。8月に咲く小雨と言う品種。


masako1282 at 14:27 
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: